【チームでの作業効率UP】Googleツールの紹介

仕事術

こんにちは! はたらくパンダです。

チームでお仕事されている方、多いのではないでしょうか?

1つの資料を作るだけでも、数値をまとめる人、資料の構造を考える人といったように役割を分担するケースもありますよね。

チームで仕事をすると、一人あたりの負荷は軽減できますしアイデアを出す人数も増えるので質の高い仕事につながりやすいですよね。

ただ、共有がいちいち面倒だったり、誰かの作業を待たなきゃいけないなど、デメリットとなる側面もありますよね。

今回はそんなデメリットを解消するGoogleツールを紹介します!

Googleツールを利用するメリット

今回ご紹介するツールは、つぎの3つです。

  • Google ドキュメント
  • Google スプレッドシート
  • Google スライド

特にGoogleスプレッドシートは、実際にご利用されている方も多いのではないでしょうか?

どのツールも共通して次のような特徴を持っており、チームでの作業がとてもスムーズになります。

  • 1つのファイルを複数人かつ同じタイミングで更新できる
  • ファイルに対するアクセス権限の制御がスムーズ(閲覧のみ/編集可能など)
  • URL形式でファイルが管理されるので、共有がスムーズ
  • コメントを残せる機能があるので、コミュニケーションが取りやすい
  • 基本利用は無料(有料版オプションあり)

表面的な部分だけに触れておりますが、どれも他者との作業・共有がスムーズになる強力な機能です。

特に日頃、ExcelやPowerPointをメインで利用されている方からすると、「あ〜そういう機能欲しかった!」と思うものが混じっているのではないでしょうか?

逆にGoogleツールを使い始めると、共有って大変な作業なんだな…としみじみ思うことがあります。笑

Googleツールの利用手順(リンクあり)

Googleツールは、Googleアカウントを所有していれば、いずれのツールも利用可能です。

下に各ツールのTOPページのリンクを貼っていますが、下記方法でもすぐに利用を開始できるのでぜひご覧ください。

①Google Chromeを開く
②右上の9つの「・」ボタンをクリック
③各ツールのアイコンが表示されているので、利用したいものをクリック

Google ドキュメント

Google ドキュメントは文書作成ツールです。
Officeでいうと、Wordにあたります。

GoogleドキュメントのTOPページ

Google スプレッドシート

Google スプレッドシートは表計算ツールです。
Officeでいうと、Excelにあたります。

Google スプレッドシートのTOPページ

Google スライド

Google ドキュメントは資料作成ツールです。
Officeでいうと、PowerPointにあたります。

Google スライドのTOPページ

まとめ・Googleツールの注意点

チームでの仕事に役に立つ、Googleツールを紹介しました!

チームで仕事をする、という場合はぜひ利用を検討してみてください。

途中Officeとの比較も少しだけ記載しましたが、「OfficeツールにはあってGoogleツールには無い機能」も存在します。

逆にGoogle スプレッドシートであれば利用できる数式が存在していたり、機能的なギャップがありますのでインターネットでチェックしてみてください。

また、Googleツールは今回紹介した3つ以外にも多く存在しており、どれも便利になる機能をもっていますので、追って紹介してまいりますね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました